Blog

Webサービスで新規事業を始めるには?そのためのプロセスや注意点などを解説

記事の監修

代表取締役村越 聖人

2006年からエンジニアよりデジタル業界でのキャリアをスタート。
大小様々なWebシステム開発およびシステム運用保守を経験。

フルスタックエンジニアとして上流から下流工程まで一連の業務を担当するとともに、サーバー設計、構築、運用設計などのサーバー管理者業務も兼任。

近年は、顧客折衝を含む提案型営業からDMP絡みのデータ分析業務をはじめ、プロジェクトの全体統括・SEなど業務要件に合わせたポジショニングで顧客ニーズの最大化を図るサービス提案を実施。

新規事業で立ち上げた自社サービスにて、発明者として特許取得。

2019年5月 株式会社glorious future 設立。

2006年からエンジニアよりデジタル業界でのキャリアをスタート。
大小様々なWebシステム開発およびシステム運用保守を経験。

フルスタックエンジニアとして上流から下流工程まで一連の業務を担当するとともに、サーバー設計、構築、運用設計などのサーバー管理者業務も兼任。

近年は、顧客折衝を含む提案型営業からDMP絡みのデータ分析業務をはじめ、プロジェクトの全体統括・SEなど業務要件に合わせたポジショニングで顧客ニーズの最大化を図るサービス提案を実施。

新規事業で立ち上げた自社サービスにて、発明者として特許取得。

2019年5月 株式会社glorious future 設立。

Webサービスで新規事業を始めるには、どのような点に注意すればいいのでしょうか。この記事では、Webサービスで新規事業を始めるプロセスやメリット・デメリット。そして、成功に導くポイントなどを解説します。

この記事はこんな人におすすめ
  • Webサービスの新規事業を始めたい人
  • Webサービス事業に失敗したくない人
  • Webサービスの開発を検討している人

Webサービスで新規事業を始めるために必要なプロセス

まずは、Webサービスで新規事業を始めるために必要なプロセスについて紹介します。どのようなプロセスを要するかはケースバイケースですが、一般的には下記のようなものが挙げられるでしょう。

ターゲットの選定・課題抽出

まず考えられるのは、ターゲットの選定および課題の抽出です。ターゲットの選定は「20代男性会社員」のようなざっくりとしたものではなく、なるべく細かく設定するのがポイントです。

一例としては「20代前半男性。大学を卒業して企業に就職し数年が経過。少しずつ仕事に慣れ忙殺される日々を送っているが、頼れる先輩から指導を受けて仕事にプライベートに充実した日々を過ごしている」などが挙げられます。どのようなターゲットをセレクトするかは、サービス内容や事業特性、方向性によるでしょう。

ターゲットの選定に関連し、彼らがどのような課題を持っているのかを抽出します。人間誰しも悩みの一つや二つは抱えているものですが、それらを具体化して商品化するのが新規事業を始める際のプロセスの一つとして挙げられます。

たとえば前述の例から推察すると「充実した日々を送っているものの時間が足りないのが悩み。仕事に対するモチベーションも高いため、効率的にスキルアップができるサービスはないか探している」といった具合です。これはあくまで想像ベースですが、実際には何かしらの根拠を持って課題を抽出することをおすすめします。

ニーズの調査

市場ニーズを調査することで、新規事業のヒントが見つかるかもしれません。新規事業の始め方として「自分が作りたいものを作ってそれを必要とする人を探す」のも一つのやり方ですが、ニーズから逆算するやり方も考えられます。

どちらかというと、既存のニーズに合わせた方がマーケティングとしては正解かもしれません。ニーズから逆算して商品開発をする場合、まずはニーズの調査が必要となります。

では、どのような形で調査をすればいいのでしょうか。ケースバイケースにはなりますが、主に下記のような方法が考えられます。

  • 既存の商品やサービスをチェックする
  • インターネットなどで情報やデータを集める
  • 専門業者に依頼する

既存の商品やサービスをチェックすることで、今あるニーズを把握することができます。既存の商品やサービスは誰かのニーズを満たすために作られたものだからです。

インターネットから情報やデータを集めることで、ニーズを発掘することができるかもしれません。専門業者に依頼すれば、より正確かつ詳細にニーズを調査できるでしょう。

アイデア出し

新規事業の核となるのはアイデアです。そのため、新規事業を始める際のプロセスの一つとして「アイデア出し」が挙げられます。

まったくのゼロベースからアイデアを出すやり方もありますが、ペルソナやニーズがある程度定まっている場合はそれを軸にアイデアを出すのが効率的です。ゼロベースでアイデアを出すのは自由な発想を発揮できますが、使い物にならないものが多くなる可能性もあるからです。

また、アイデア出しのためのフレームワークなどを用いると、より効率的にアイデアを出すことができます。フレームワークを活用することで、決められた手順に沿って行えば半ば自動的にアイデアを得られるからです。

このセクションのまとめ

Webサービスで新規事業を始めるには下記のようなプロセスが大事

  • ターゲット(ペルソナ)の選定
  • 市場動向の調査
  • アイデア出し

Webサービスで新規事業を行うメリット

では次に、Webサービスで新規事業を行うメリットについて解説します。

全世界を対象にできる

Webサービスで新規事業を始めれば、全世界を対象にすることができます。インターネットには国境がなく、特別な事情がない限り世界中どこからでも閲覧・利用が可能だからです。

店舗を構えて事業を行う場合、ターゲットの設定はその近隣に絞られます。遠方から人を呼び込むには距離的な制限をクリアできるほどの施策や魅力を考える必要があり、コストパフォーマンスが悪化しやすいからです。

一方インターネットをベースにしたWebサービスであれば、どこに住んでいてもインターネットを介して即座にアクセスすることができます。規模やジャンルにもよりますが、純粋にアイデア勝負になるケースも多いでしょう。

比較的身軽に始められる

比較的身軽に始められるのも、Webサービスのメリットです。サービスをWebで完結させられれば実際の店舗や来客用の事務所を構える必要はなく、また在庫を持つ必要もないからです。

ECサービスなどの場合は在庫を抱える必要があるかもしれませんが、Webサービスを始めるのであればそのメリットを最大化したいところです。成功するかどうかも分からない初期の段階ではなるべくスモールに始め、軌道に乗ればまた次の展開を考えるくらいで良いでしょう。

初期費用がかからず多額の借り入れをする必要がないのが、Webサービスで新規事業を始めるメリットです。

反応を見える化しやすい

Webサービスはデジタルで構成されているため、あらゆる反応を見える化しやすいのがメリットです。たとえば、自社のサイトを訪れたユーザーの数やよく見られているページ、滞在時間などが挙げられます。

ユーザーの反応を見える化することで、改善点を明確にしやすいわけです。また、既存顧客や見込み客の動向をベースに効果的なキャンペーンを打つこともできるでしょう。

従来では難しかったさまざまな反応を数値化することで、できることの幅が広がるわけです。

このセクションのまとめ

Webサービスで新規事業を始めるメリット

  • 全世界をターゲットにできる
  • 比較的身軽に始められる
  • リアクションを数値化しやすい

Webサービスで新規事業を行うデメリット

では反対に、Webサービスで新規事業を行うデメリットについて考えてみたいと思います。

ライバルが多い

まず挙げられるのは、ライバルの多さです。Webサービスの運営は気軽に始められるのがメリットですが、その分参入障壁が低くなってしまうわけです。

ライバルが多ければ多いほど、その市場で稼ぐのは難しくなってしまうでしょう。いわゆる「レッドオーシャン」と呼ばれる状態であり、多数の参入者による競争が激化していることが予想されます。

このような場合、後から入れば入るほど不利になってしまいます。

専門的な知識が必要

Webサービスの運営には、専門的な知識が必要です。Webサービスの構築や運営はITテクノロジーによって行われるため、それらの知識が不足しているとさまざまな面で支障をきたしてしまうでしょう。

ITの分野は細分化されており、それぞれが非常に深く掘り下げられています。それらを全て網羅するのは不可能と言えるでしょう。

せめて自分が手掛ける分野の知識は有しておきたいところですが、そのためにも相応のリソースを払うことが求められます。

トレンドの移り変わりが激しい

Webサービスのデメリットとして、トレンドの移り変わりが激しい点も挙げられます。開発における言語や技術もそうですが、日々新しいものが生まれるWebサービスの寿命も長いとは言えないかもしれません。

その対策の一つとして、複数のWebサービスを運営してリスクを分散することが考えられます。しかし、複数のサービスを運営すればするほど全体の必要リソース量が上がり、収支を圧迫する恐れもあります。

屋台骨となる息の長い事業を作りづらいのが、Webサービスで新規事業を行うデメリットと言えるでしょう。

このセクションのまとめ

Webサービスで新規事業をすることによるデメリット

  • レッドオーシャンになりやすい
  • 専門的な知識が必要な場合が多い
  • トレンドが激しく移り変わる

Webサービスを活用した新規事業を成功させるには?

では次に、Webサービスを活用した新規事業を成功させるためのポイントについて解説します。

自社の強みを明確にする

自社の強みを明確にすることで、Webサービスの効果的な活用に繋がるかもしれません。闇雲に思いついたWebサービスを作るのではなく、自社の強みと特性を把握しその延長線上にあるものを作った方が成功率の向上が見込めるからです。

たとえば「営業力が強い会社」があるとします。営業力が強いのであれば営業力そのものを商品にすることもできますが「なぜ営業力が強いのか」「それはどのようにしたら再現できるのか」を考えることで、新しい視点からパッケージできるのではないでしょうか。

このケースとWebサービスを絡めるのであれば「営業部内用コミュニケーションツール」や「マーケティングツール」などが考えられるかもしれません。

市場ニーズを正しく理解する

市場ニーズを正しく理解することで、Webサービスを活用した新規事業の成功率上昇が期待できます。いくら優れた製品やサービスでも、根本的なニーズが存在しない場合は周知させるのが難しいからです。

しかし、100%ニーズに沿ったものを作っても目新しさに欠ける可能性があります。市場ニーズを大きく外さず、かつ自社にしか成し得ないようなサービスを作ることができれば市場優位性を得やすいのではないでしょうか。

信頼できる開発会社を選ぶ

信頼できる開発会社を選ぶことで、Webサービスの開発や運営がスムーズになります。信頼できる業者との取引においては、こちらの要望をくまなく理解してくれ必要十分なものを納期通りに納品してくれることが期待できるからです。

逆に、信頼できない開発会社と取引するとどうなるのでしょうか。プロジェクトにもよりますが、定義したはずの機能が搭載されてなかったり、将来性が考えられていない設計のWebサービスが納品されてしまうかもしれません。

信頼できる開発会社を見つけることができれば、Webサービスの開発および運営に大きな利点が得られるでしょう。

このセクションのまとめ

Webサービスの新規事業を成功させるには、下記のような点が大事

  • 自社の強みを棚卸しする
  • 市場ニーズとの相性を考える
  • 開発会社を正しく選ぶ

自社に合った開発業者を選ぶには?

では、自社に合った開発業者を選ぶには何に気をつければいいのでしょうか。続いて、適切な開発業者の選び方について解説します。

開発実績をチェックする

まずチェックしたいのは、開発実績です。前述の通りITにはさまざまな分野があり、それぞれが非常に深く掘り下げられている状態です。

専門家といえどそれらを全て把握しているわけではなく、得意分野とそうでない分野に分かれるでしょう。であれば、自社が開発したいWebサービスのジャンルに特化している開発業者を選ぶのがベターになります。

開発業者の過去の実績をチェックすることで、ある程度の指針を得られるわけです。

ITの基礎知識を学ぶ

全てを網羅する必要はありませんが、ITの基礎知識を学ぶことで得られるメリットは大きいかもしれません。自分が作ろうとしているWebサービスについての根幹を理解することもできますし、開発業者とのやり取りもスムーズになることが期待できます。

ITの分野は専門用語が多く、別の場所では違う意味として使われることも多いです。その辺りを理解しないまま話を進めると、想定外の誤認が生じ開発に支障をきたす可能性もあるかもしれません。

コミュニケーションを重視する

Webサービスの開発に重要なのは技術力とともに、コミュニケーションも挙げられます。いくら技術が優れていても双方の意思疎通がうまくいかない場合、出来上がるものが当初想定したニーズを満たしていない可能性があります。

先方のコミュニケーション能力をチェックするのももちろんですが、こちらも丁寧なコミュニケーションを心がけましょう。コミュニケーションはどちらかだけが努力をして成り立つものではなく、双方の協力が必要な行為だからです。

密なやり取りをし信頼関係を築くことで、要望が反映された高品質なWebサービスの開発に近づけるでしょう。

このセクションのまとめ

正しい開発業者選びがWebサービス成功のポイント

  • 実績をチェックする
  • こちらも基礎知識を学ぶ
  • コミュニケーションを大事にする

まとめ

Webサービスで新規事業を始めるにあたっては、自社のニーズを明確化し信頼できる開発業者を選ぶことが大事です。大事なポイントをチェックし、Webサービスの開発を成功に導きましょう。

この記事のまとめ

Webサービスで新規事業を始めるにはニーズとの兼ね合いや開発業者選びが大事

  • ターゲットは正しく選択しよう
  • 自社の強みを棚卸ししよう
  • 信頼できる開発業者に委託しよう

Share

FacebookでシェアTwitterでシェアLINEでシェア