Blog

システム開発にはどんなリスクがある?リスクの発生要因や具体的なリスク、回避方法などをご紹介

記事の監修

代表取締役村越 聖人

2006年からエンジニアよりデジタル業界でのキャリアをスタート。
大小様々なWebシステム開発およびシステム運用保守を経験。

フルスタックエンジニアとして上流から下流工程まで一連の業務を担当するとともに、サーバー設計、構築、運用設計などのサーバー管理者業務も兼任。

近年は、顧客折衝を含む提案型営業からDMP絡みのデータ分析業務をはじめ、プロジェクトの全体統括・SEなど業務要件に合わせたポジショニングで顧客ニーズの最大化を図るサービス提案を実施。

新規事業で立ち上げた自社サービスにて、発明者として特許取得。

2019年5月 株式会社glorious future 設立。

2006年からエンジニアよりデジタル業界でのキャリアをスタート。
大小様々なWebシステム開発およびシステム運用保守を経験。

フルスタックエンジニアとして上流から下流工程まで一連の業務を担当するとともに、サーバー設計、構築、運用設計などのサーバー管理者業務も兼任。

近年は、顧客折衝を含む提案型営業からDMP絡みのデータ分析業務をはじめ、プロジェクトの全体統括・SEなど業務要件に合わせたポジショニングで顧客ニーズの最大化を図るサービス提案を実施。

新規事業で立ち上げた自社サービスにて、発明者として特許取得。

2019年5月 株式会社glorious future 設立。

システム開発を行う際には、さまざまなリスクがあります。この記事では、なぜシステム開発にリスクが生まれるのか、具体的なリスク、リスクを回避するためのポイント。
そして、リスクの少ない開発を行ってくれる信頼できる開発業者の見つけ方について解説します。

この記事はこんな人におすすめ
  • システム開発におけるリスクを知りたい人
  • システム開発のリスクを回避したい人
  • 信頼できる開発業者を見つけたい人

なぜシステム開発にリスクが生まれるのか

なぜシステム開発にリスクが生まれるのでしょうか。まずは、システム開発にリスクが生じる要因について見ていきましょう。

完成後に運用しないと本質的な価値を計測できない

システムには、完成した後に運用しないと本質的な価値を計測できないという特徴があります。ニーズを明確にして必要な機能をしっかり織り込んだつもりでも、本番運用で意外な落とし穴が見つかることもあるからです。

すなわち、システムを開発したはいいものの思った通りの効果が得られないことによるリスクです。リスクを事前に計測できればいいのですが、システム開発および運用のリスクに関して、100%把握するのは難しいでしょう。

専門的な知識を要する

システム開発には専門的な知識が必要です。開発者はもちろんのこと、ニーズを明確化し機能や使い勝手に落とし込む担当者や、開発者とコミュニケーションを行う担当者にもある程度の知識が求められるでしょう。

各担当者が必要とされる知識を有してないことで、リスクが生じます。開発者の知識が不要な場合は設計構築にバグが生じやすくなるかもしれませんし、ニーズから機能を定義する人員の知識が不足している場合は使えるシステムの開発が難しくなってしまう恐れもあります。

コミュニケーションの齟齬

システムが必要な人と開発担当者が分割されている場合、コミュニケーションの齟齬もリスク要因となるでしょう。伝えるべきことが伝わってない場合、もしくは間違って伝わってしまっている場合は望み通りのシステムを作ることができず、運用に支障をきたしてしまいます。

システム開発に限ったことではありませんが、コミュニケーションの齟齬はさまざまな不具合を発生させます。あまりにしつこいのは問題ですが、些細な疑問点をその都度解消させるべく努めることが大事です。

このセクションのまとめ

システム開発のリスク要因には下記のようなものがある

  • システムは本番運用しないと本質的価値を計測できない
  • システムの開発および運用には専門的な知識が必要
  • コミュニケーションの齟齬による不具合

システム開発に内包されるリスク

続いて、システム開発に内包されるリスクについて具体的に見ていきましょう。システム開発の際に生じるのは、主に下記のようなものです。

金銭的なリスク

まず挙げられるのは、金銭的なリスクです。システムの開発には相応のコストがかかるため、運用により生産性が上がらなければそれらが埋没してしまう羽目になります。

事業において投資を行うのは、将来的にそれ以上のリターンを見込めるからです。システム開発費用においても同じことが言えるため、かけた費用に対してどの程度の効果が見込めるかを考えることが大事でしょう。

品質的なリスク

次に挙げられるのは、品質的なリスクです。無事自社が要望した通りの高品質なシステムが納品されれば良いのですが、コミュニケーションの齟齬や技術力の問題でそうならない可能性もあるのではないでしょうか。

システム開発業者はプロなので、自社の希望を可能な限り取り入れようとしてくれることが期待できます。ただ、予算や規模の問題でできることとできないことはあるため、現実的なラインに落とし込む必要があります。

技術的なリスク

システム開発において、技術的なリスクも無視できません。開発会社の技術力が低い場合は自社の要望をしっかりと盛り込むのが難しくなり、当初の予定と異なるものが納品される可能性もあるかもしれません。

あるいは、要件定義以外の基礎的な部分にリスクを抱えたシステムが出来上がる可能性もあるでしょう。たとえば「機能的には問題ないがUIが非常に使いづらい」や「基本的なセキュリティに配慮できていない」などが挙げられます。

上記は少々極端な例ですが、開発を外注する場合はなるべく技術力の高い開発業者に依頼したいところです。

期限的なリスク

システム開発の際は、期限的なリスクを考慮する必要もあります。開発スケジュールが予定通り進行してちゃんと納期通りに納品されるか、といった部分です。

開発スケジュールが予定通りに進まない場合、最後の最後で無理やりつじつまを合わせる形になるかもしれません。その場合は当然ながらシステムの品質に問題が生じる可能性が高く、期待通りの性能を発揮してくれない恐れもあるでしょう。

このセクションのまとめ

システム開発には、下記のようなリスクがある

  • 費用対効果の低下による金銭的なリスク
  • イメージから外れたシステムが納品される品質的なリスク
  • 潜在的な質の低下を招く技術的なリスク
  • スケジュール通りに納品されない期限的なリスク

リスクを回避するためのポイント

では次に、リスクを回避するためのポイントについて解説します。システム開発におけるリスクは、どうすれば回避しやすくなるのでしょうか。

リスクについて具体的に理解しよう

まず考えたいのは、リスクに対する具体的な理解です。「リスクを回避するには具体的なリスクを理解する」という当たり前の話なのですが、基本的な事項を無視しては上手くいくものもいかなくなります。

リスクについて理解するには、一般的なものと個別的なものを両方捉える必要があります。システム開発における一般的なリスクは上述しましたが、それ以外にもプロジェクトごとに個別的なリスクが生じるでしょう。

それらを正しく把握することが、リスク回避の第一歩です

予算やスケジュールは余裕をもって設定しよう

予算やスケジュールを余裕をもって設定することで、金銭的および時間的なリスクを回避できます。予算やスケジュールに余裕があると突発的な事態に対応しやすくなり、希望に沿ったシステムの開発に繋がるでしょう。

逆に、予算やスケジュールに余裕がない場合はどうなるのでしょうか。それでも問題なく開発が完了するケースもありますが、突発的な事態が起きた際に対応できず納期に間に合わなかったり、細かな部分に問題があるシステムが出来上がってしまうかもしれません。

予算やスケジュールにはなるべく余裕をもたせ、柔軟性の高い開発体制を敷くことが大事です。

要件定義をしっかりと行おう

要件定義をしっかりと行うことで、システムに必要なものを明確化し共有できます。要件定義とは「システムに必要な機能やニーズを明確にすること」であり、基本的には定義された要件に基づいてシステムが開発されます。

すなわち、要件定義で機能やニーズを明確化できなくとも、その通りに実装されてしまうことになるわけです。開発が始まると一度固まった定義を覆すのは難しくなってしまうため、初手の段階でしっかりと共有することが大事です。

システムの開発は主にベンダー側で行われますが、要件定義は自社とベンダーが協力して行う形になります。伝えるべきことはしっかりと伝え、漏れのない情報共有を目指しましょう。

綿密なコミュニケーションを心がけよう

綿密なコミュニケーションを心がけることで、リスク回避に繋がります。双方のコミュニケーションによって行われる要件定義がシステム開発の核となるのは、前述の通りです。

他にも、トラブルが発生した際の連絡窓口や担当者、解決方法や責任の所在などをあらかじめ決めておけば対応がスムーズになるでしょう。実際に作業を行うのは開発業者側ですが、依頼主である自社も他人任せにはせず主体的に取り組むことが大事です。

もちろん、余計な口を挟めという意味ではありません。何かが起きた際には、双方が協力して速やかに解決を図った方が合理的であるという話です。

信頼できる開発会社を選ぼう

信頼できる開発会社を選ぶことで、システム開発におけるリスクを最小化できます。信頼できるベンダーに開発を依頼した場合、任せるところは完全に任せて自社のリソースを大幅に節約できるからです。

開発会社が信用に値しない場合、さまざまな面に自社のリソースを割かなければならないでしょう。自社の要望がしっかりと通っているか確認する必要がありますし、開発がスケジュール通り進行しているかもチェックしなければなりません。

それだと、何のために開発を委託したのかが分からなくなってしまいます。業務を委託する理由の一つに「自社のリソースを節約するため」が挙げられるため、それを叶えてくれるベンダーに委託するのが本筋です。

このセクションのまとめ

システム開発のリスクを下げるには、下記のような点に気を配ろう

  • 予算やスケジュールに余裕をもたせる
  • 要件定義を確実に行おう
  • コミュニケーションを疎かにしない
  • 信頼できる開発会社を選ぶ

信頼できる開発会社の見つけ方

では、信頼できる開発会社はどのように見つければいいのでしょうか。続いて、信頼できる開発会社の見つけ方について解説します。

開発したい分野の実績をチェックしよう

まずチェックしたいのは、自社が開発したい分野の実績です。ITにはさまざまな分野があり各々深く掘り下げられているため、全てに明るい専門家は存在しないと考えていいでしょう。

であれば、自社が開発したい分野に特化したベンダーを見つける必要があります。それを見極める指標の一つとして、開発実績が挙げられます。

開発実績が豊富であれば、該当分野における高度な知見や技術を有していることが期待できるからです。

コミュニケーションはスムーズかどうか

同時に、コミュニケーションのしやすさもチェックしたいところです。ITというデジタルを扱う分野でも、人間同士のコミュニケーションがゼロになるわけではありません。

コミュニケーションがスムーズであればあるほど、伝えたいことが伝わりやすくなります。逆に、何らかの要因でコミュニケーションが阻害されている場合は伝えたいことを伝えるために多くのリソースを費やす必要があるかもしれません。

伝えるべきことが正しく伝わらない場合、システムの開発にトラブルを抱えやすくなります。開発会社を選ぶ際は、問題なくコミュニケーションを行えるかどうかをしっかりとチェックしましょう。

できることとできないことが切り分けられているか

ITの各分野は専門的に掘り下げられているため、全てを網羅するのは現実的ではありません。それはプロである開発会社にも適用されるため、それぞれの開発会社には得意な分野とそうでない分野が存在します。

その辺りがしっかり切り分けられているかどうかも、チェックポイントとして挙げられます。前述の通り、自社が希望するシステムを開発するためにはその分野に明るい開発会社に依頼するのがベターです。

できることとできないことがしっかりと切り分けられている開発会社であれば、そのあたりを判断しやすくなります。

このセクションのまとめ

システム開発を成功させたいなら、信頼できる開発会社を選ぶのが大事

  • 開発実績をチェックしよう
  • コミュニケーションがスムーズに行えるかどうかが大事
  • できることができないことが切り分けられていれば判断しやすくなる

まとめ

システム開発には、さまざまなリスクが内包されています。リスクを最小化したいのであれば、リスクについて具体的に知ることが有効でしょう。
また、信頼できる開発会社を見つけることができれば、リスクの少ない開発を行うことができます。

この記事のまとめ

システム開発にはさまざまなリスクがある

  • リスクを完全になくすのは難しい
  • リスクを回避するポイントとして(予算やスケジュールの)余裕やコミュニケーションが挙げられる
  • リスクを最小化したいなら信頼できる開発会社を見つけよう

Share

FacebookでシェアTwitterでシェアLINEでシェア