Blog

SaaS・PaaS・IaaSの違いは?定義やメリット・デメリットを解説

記事の監修

代表取締役村越 聖人

2006年からエンジニアよりデジタル業界でのキャリアをスタート。
大小様々なWebシステム開発およびシステム運用保守を経験。

フルスタックエンジニアとして上流から下流工程まで一連の業務を担当するとともに、サーバー設計、構築、運用設計などのサーバー管理者業務も兼任。

近年は、顧客折衝を含む提案型営業からDMP絡みのデータ分析業務をはじめ、プロジェクトの全体統括・SEなど業務要件に合わせたポジショニングで顧客ニーズの最大化を図るサービス提案を実施。

新規事業で立ち上げた自社サービスにて、発明者として特許取得。

2019年5月 株式会社glorious future 設立。

2006年からエンジニアよりデジタル業界でのキャリアをスタート。
大小様々なWebシステム開発およびシステム運用保守を経験。

フルスタックエンジニアとして上流から下流工程まで一連の業務を担当するとともに、サーバー設計、構築、運用設計などのサーバー管理者業務も兼任。

近年は、顧客折衝を含む提案型営業からDMP絡みのデータ分析業務をはじめ、プロジェクトの全体統括・SEなど業務要件に合わせたポジショニングで顧客ニーズの最大化を図るサービス提案を実施。

新規事業で立ち上げた自社サービスにて、発明者として特許取得。

2019年5月 株式会社glorious future 設立。

サービス開発の現場で、SaaS・PaaS・IaaSという言葉をよく耳にするかと思います。
しかし、深く意味を理解してはおらず「概要の説明ができない」「それぞれの違いが分からない」という方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、SaaS・PaaS・IaaSそれぞれの特徴やメリット・デメリット、使用しているサービスの例を解説していきます。サービス開発に必要不可欠な情報となるので、ぜひ最後までご覧ください。

この記事はこんな人におすすめ
  • 未経験からIT業界で働き始めた新入社員の方
  • 年季の入った自社システムの刷新を考えているIT部門の方
  • クラウドを活用してコスト削減や生産性向上を実現したいマネジメント・経営層の方

SaaS・PaaS・IaaSの違いは?

Saas・Paas・Iaasを知るためには「クラウドサービス」について知る必要があります。クラウドサービスとは、「インターネット越しに、クラウドサービス事業者 (ベンダー) が提供するITリソースを利用する」ことです。 従来、企業のITシステムは自社でサーバーやストレージなどの機器を購入し、運用管理も自ら行う「オンプレミス (On Premiss)」という形態が主でした。 一方、クラウドサービスはクラウドベンダーがあらかじめ大量のITリソースを保有し、それをインターネット越しに利用者が借りるという形態です。この場合、リソースが必要になった時に即座に追加でき、逆に不要になったリソースを返却することも容易です。 変化に対応して柔軟に増減できるクラウドサービスは、投資対効果の面でもメリットが多くあります。

そして、クラウドで「何を提供するか」によって、SaaS・PaaS・IaaSというサービス形態の違いがあります。 クラウドベンダーがどこまで責任を持って運用管理し、どこからはユーザーが責任を持たなければならないかという境界の違いでもあります。

ここからは、それぞれの特徴について解説します。

SaaSとは:ネット上で利用できるアプリ・ソフトウェア

SaaSは、「Software as as Service」という言葉の略称で「サース」と読みます。すでにできあがったソフトウェア (アプリ) をインターネット越しに提供することを指します。 例えば、私たちがプライベートでも利用するGmailは、メールアプリとして完成したものが提供されています。ユーザーは、アプリの利用権 (アカウント) を有償または無償で入手して、Webブラウザなどでアクセスします。 SaaSは、アプリケーションおよびそのインフラについて、すべてクラウドベンダーが責任を持って運用管理しています。 そのため、ユーザーはサービスのアカウントやデータを自ら漏洩しないよう管理することだけが求められます。

なお、SaaSと似たサービス形態にASP (Application Service Provider:アプリケーションサービスプロバイダ) があります。
大きな違いはありませんが、一般的にSaaSの方が利用開始や終了、ユーザーの追加などをスピーディに行えます。

PaaSとは:アプリを開発するためのプラットフォーム

PaaSは、「Platform as a Service」の略称で、「パース」と読みます。アプリの実行環境を提供することを指し、ユーザーが開発したアプリをPaaSにアップロードすると、クラウドベンダーの用意したインフラで動作させられるというサービスです。 Webアプリを実行するには、サーバーなどのインフラや、アプリケーション (AP) サーバーなどのミドルウェアを用意し、設定する手間がかかります。 PaaSでは、その部分をクラウドベンダーに任せられます。アプリの負荷 (アクセス数など) に応じて自動的にサーバーを増減する機能もあります。

ユーザーは、アプリの品質に責任を負います。つまり、バグを減らし、セキュリティ対策をしっかりと行う必要があります。

IaaSとは:システム構築するためのインフラ

IaaSは、「Infrastructure as a Service」の略称で、「イアース」または「アイアース」と読みます。
ITインフラの提供を指し、任意のスペック (構成) で指定したOSをインストールしたサーバーなどを即座に利用できます。

クラウドベンダーは、ITインフラの物理層 (CPUやメモリー、ストレージなど) の運用管理に責任を負います。
OSの設定やインストールするアプリの設定などは、ユーザーが責任を持って管理する必要があります。

SaaSの代表的なサービスと主な用途

SaaSの種類は多岐に渡ります。GmailやYouTubeなどの個人向けのSaaSに加え、ビジネス向けのSaaSも多数存在します。
SaaSを採用する目的としては、オンプレミスに比べて早く導入できることなどが挙げられます。

サービス名概要
個人向けGoogle
Googleカレンダー
YouTube
日常生活に浸透。
Microsoft 365 オンラインofficeの基本機能を無料で利用可能。
ビジネス向けGoogle Workspace各種サービスを結合し、IT部門で一括管理可能。
Microsoft 365 Business各種サービスを結合し、IT部門で一括管理可能。
Slackコミュニケーションプラットフォーム
LINE WORKSコミュニケーションプラットフォーム

SaaSのメリット・デメリット

ここからは、SaaSのメリット・デメリットを解説します。利用の前に事前情報に役立ててください。

メリット:複数デバイスで同時に作業できる

Saasのメリットの一つに、スマートフォンやタブレットなどでも利用でき、場所や時間にとらわれない共同作業が可能になることがあります。 クラウド上のデータを「共有」することで、社内外の関係者と同時に作業ができます。メールで添付ファイルのやり取りを繰り返すよりも、はるかに効率的です。

デメリット:ニーズに合わせたカスタマイズが困難

一方で、SaaSは目的ごとに特化しているため、実現したいことに合わせてサービスを選定する必要があります。
結果として、複数の会社が提供するサービスを使い分けることになり、IDやデータの管理が煩雑になることがあります。

PaaSの代表的なサービスと主な用途

PaaSは、アプリを公開したい個人開発者や、社内システムとして展開したいIT部門などが利用します。 Amazon Web Services (AWS), Google, Microsoftなどの大手クラウドベンダーや、サイボウズなどの国内ベンダーが様々なプラットフォームを提供しています。

ベンダーサービス名概要
GoogleFirebaseJava・Python・C++(Unity)などに対応し、Sales Cloudといった自社サービスと連携。
GoogleAppEngineJava・Python・C++(Unity)などに対応し、Webアプリ運用に向く。
GoogleCloudRunコンテナ技術を使い、任意の言語で実行可能。API運用に向く。
MicrosoftApp ServiceMicrosoftの.Net技術を中心にJavaやPythonもサポート。認証機能など、Microsoft 365との結合管理が可能。
Amazon Web Services(aws)Elastic BeanstalkJava・Python・Ruby・PHPなどに対応。

PaaSのメリット・デメリット

ここからは、PaaSのメリット・デメリットを解説します。利用の前に事前情報に役立ててください。

メリット:初期費用や運用コストを抑えられる

Paasのメリットとして、スモールスタートが可能ということがあります。最小限のリソースからはじめて、負荷に応じてリソースを追加できるクラウドの利点が有効です。 また、社内システムでも夜間はリソースを返却してコスト削減を図るなどの最適化が可能です。

デメリット:インターネット障害時に利用できない

一方で、クラウドサービス全般に言えることですが、ネットワーク障害時にはPaaS上のアプリにアクセスできません。

IaaSの代表的なサービスと主な用途

IaaSは、OSの初期設定から自ら行い、ITシステムを構築することができるサービスです。AWS・ Google・ Microsoftなど、大手クラウドベンダーがサービスを提供しています。

ベンダーサービス名概要
AWSEC2シェア最大でLinux・Windows Server・MacOSに対応。
GoogleCompute EngineLinux・Windows Serverに対応。
連続利用で自動的に割引。
MicrosoftVityal MachinesLinux・Windows Serverに対応。

上記の他にも、さくらインターネットや富士通などの国内ベンダーもIaaSを提供しています。

IaaSのメリット・デメリット

ここからは、IaaSのメリット・デメリットを解説します。利用の前に事前情報に役立ててください。

メリット:独自性の高い開発が可能

メリットは、ほとんどの環境設定・アプリ開発をユーザー自らが行うため、自由度の高いシステム構築ができるという点です。 クラウドサービス側の制約に縛られず、要件にフィットしたシステムが作れます。

デメリット:専門知識や保守運用のコストが必要

一方で、自由度が高いということは、ユーザー自身が専門的な知識を有し、性能やセキュリティについて責任を持たなければならないということでもあります。オンプレミスとほとんど違いがないとも言えます。

まとめ

この記事では、クラウドサービスの主要な提供形態である、SaaS・PaaS・IaaSについて、それぞれの特徴や違い、代表的なサービスについて紹介しました。

オンプレミスを含め、ITシステムを構築・導入する際の参考にしてください。

この記事のまとめ
  • クラウドサービスとは「インターネット越しに、クラウドサービス事業者 (ベンダー) が提供するITリソースを利用する」こと
  • SaaSは、すでにできあがったアプリを提供する
  • PaaSは、アプリの実行環境を提供する
  • IaaSは、ITインフラを提供する
  • メリット・デメリットを理解し適切なサービスを選択する

Share

FacebookでシェアTwitterでシェアLINEでシェア