Blog

アジャイル開発とは?特徴やメリット・デメリット、進め方を解説

記事の監修

代表取締役村越 聖人

2006年からエンジニアよりデジタル業界でのキャリアをスタート。
大小様々なWebシステム開発およびシステム運用保守を経験。

フルスタックエンジニアとして上流から下流工程まで一連の業務を担当するとともに、サーバー設計、構築、運用設計などのサーバー管理者業務も兼任。

近年は、顧客折衝を含む提案型営業からDMP絡みのデータ分析業務をはじめ、プロジェクトの全体統括・SEなど業務要件に合わせたポジショニングで顧客ニーズの最大化を図るサービス提案を実施。

新規事業で立ち上げた自社サービスにて、発明者として特許取得。

2019年5月 株式会社glorious future 設立。

2006年からエンジニアよりデジタル業界でのキャリアをスタート。
大小様々なWebシステム開発およびシステム運用保守を経験。

フルスタックエンジニアとして上流から下流工程まで一連の業務を担当するとともに、サーバー設計、構築、運用設計などのサーバー管理者業務も兼任。

近年は、顧客折衝を含む提案型営業からDMP絡みのデータ分析業務をはじめ、プロジェクトの全体統括・SEなど業務要件に合わせたポジショニングで顧客ニーズの最大化を図るサービス提案を実施。

新規事業で立ち上げた自社サービスにて、発明者として特許取得。

2019年5月 株式会社glorious future 設立。

システム開発の分野では、かつてウォーターフォール方式が一般的でした。2000年代に入ると、より素早く開発ができるアジャイル開発が新しい開発手法として登場しました。アジャイル開発は、開発スピードの早さと早期のリリースが可能な点から、多くの開発現場で採用されています。

アジャイル開発には、さまざまな進め方が存在し、新しくアジャイル開発に携わる方にとっては、どの方法を採用すべきか迷うことも少なくありません。

本記事では、アジャイル開発の進め方がわからない方に向けて、アジャイル開発の意味や代表的な3つの手法、アジャイル開発のメリット・デメリットなどについて解説します。

この記事はこんな人におすすめ
  • 初めてアジャイル開発を実施するプロジェクトマネージャーの方
  • プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーを目指すエンジニアの方
  • アプリケーションやシステムなどの開発の仕事をしたい方

アジャイル開発とは【細かい開発サイクルを回す手法】

アジャイル開発は、継続的かつ小規模なサイクルで「計画・設計・実装・テスト」を機能単位で行うシステム開発の手法です。
アジャイルという言葉は「俊敏な」という意味を持っています。

アジャイル開発は、従来の開発手法(ウォーターフォール形式など)よりも素早いシステム開発が可能です。
アジャイル開発のメリットとしては、開発期間の短縮と仕様変更への柔軟な対応能力にあります。

アジャイル開発などの手法が用いられるシステム開発は、主に開発と保守のような異なる段階に分けられます。
システム開発について詳しくは「▶保守開発とは?必要なスキルや開発・運用・保守の考え方を解説」を参考にしてください。

リリースを早めて後からブラッシュアップすることが可能

アジャイル開発という手法は、2001年に発表された『アジャイルソフトウェア開発宣言』に端を発しています。この開発手法では、ソフトウェアやシステムの重要な部分から優先的に取り組むことで、リリースが素早くできます。そして、リリース後にブラッシュアップが可能です。 開発途中の変更にも柔軟に対処できるため、顧客の要望を取り入れやすい開発手法です。

「ウォーターフォール開発」との違い

かつてのシステム開発ではウォーターフォール開発が主流でした。この方法では、プロジェクト開始時にすべての機能を設計するため、仕様の変更に対応するのに時間がかかるという欠点がありました。 しかし、開発の要件が初期段階で確定されるため、予算やスケジュールの見積もりがしやすいという利点もあります。 一方、アジャイル開発では仕様の変更を前提として進められるため、変更に対してより柔軟に対応することが可能です。

アジャイル開発の進め方・3つの手法を紹介

アジャイル開発の進め方には、主に3つの手法が存在します。

ここからは、上記3つのアジャイル開発の手法について解説します。

スクラム:チーム間で連携して進める手法

スクラムはアジャイル開発の中で広く採用されており、チーム間で連携して進める手法です。
この手法では「プロダクトオーナー」「開発者」「スクラムマスター」などから構成されるチームが、
5つの価値基準(確約・勇気・尊敬・公開・集中)や実現すべき3本柱(透明性・検査・適応)に基づいて進行します。

スクラムは、以下の5つの段階(イベント)に分かれています。
1.スプリント      :短期間でのプロジェクト遂行を目指す
2.スプリントプランニング:目標達成のための計画を立てる
3.デイリースクラム   :作業の進捗をチェックする
4.スプリントレビュー  :開発成果の評価を行う
5.レトロスペクティブ  :チームの活動やプロセスを振り返る

スクラムの成功には、チームメンバー間のスムーズなコミュニケーションが重要になります。

エクストリーム・プログラミング(XP):開発者中心の手法

エクストリーム・プログラミング(XP:extreme programming)は技術的側面を重視し、計画の初期段階よりも、開発途中の仕様変更に柔軟な対応を可能にする開発手法です。 エクストリーム・プログラミングの中心となるのは、「コミュニケーション」「シンプリシティ」「フィードバック」「勇気」「リスペクト」という5つの価値になります。 スクラムが素早い開発に注力するのと対照的で、エクストリーム・プログラミングは持続的な成長と改善に重点を置いています。この手法では、開発チーム内のコミュニケーションが重要です。

ユーザー機能駆動開発(FDD):ユーザー中心の手法

ユーザー機能駆動開発(FDD:Feature Driven Development)とは、ユーザー目線でより品質の高い機能を開発していく手法です。
ユーザー機能駆動開発では、顧客の業務工程を明確化し、そこから必要とされる機能を特定します。 機能を特定した後に、顧客にとって価値の高い機能から、小さい単位で段階的に開発します。短期間で動作するシステムを構築し、定期的に開発を反復することによって、効率的かつ効果的な成果を実現します。

アジャイル開発のメリット

アジャイル開発は、細かい開発サイクルを回せるのが特徴です。ここからは、細かい開発サイクルを回せることで得られるメリットについて解説します。

仕様変更に対応しやすい

アジャイル開発のメリットのひとつとして、仕様変更に対応しやすい点が挙げられます。ウォーターフォール開発では、初期の設計や計画が重視されるため、仕様が変更されると作業時間やコストが大幅に増加するリスクがあります。
一方で、アジャイル開発は短いサイクルごとに機能を実装していくため、途中での仕様変更に素早く適応できるのが大きなメリットです。

開発スピードが早い

開発スピードが早いことは、アジャイル開発の代表的なメリットです。ウォーターフォール開発では、プログラミングに着手する前に、要件定義書や詳細設計書、運用マニュアルなどの膨大な文書作成が必要でした。

しかし、アジャイル開発では、最初から厳密な仕様を定めず、完成度の高いドキュメント作成にも囚われません。そのため、より柔軟かつ素早く開発することが可能です。

途中で仕様変更があった場合でも、素早く対応ができるため、全体的な開発スピードが向上します。さらに、完成した機能から順次リリースし、必要に応じて新機能の追加もしやすい特長があります。

顧客の要望に応えやすい

アジャイル開発は、仕様変更への柔軟な対応能力が特徴であり、これが顧客の要望に応えやすくなるメリットにつながります。アジャイル開発では、度重なるリリースとテストを通じて、顧客のフィードバックを積極的に取り入れます。

その結果として、顧客の声がシステムに反映されることになります。これにより、顧客にとって使いやすいシステムの構築が可能になります。

特にモバイル業界のような、技術革新の影響を受けやすい分野では、ニーズの急速な変化に対応する必要があり、アジャイル開発が向いているといわれています。

アジャイル開発のデメリット

アジャイル開発は多くのメリットがある反面、いくつかのデメリットも存在します。ここからはアジャイル開発のデメリットについて詳しく解説します。

開発の目的や方向性がブレる可能性がある

アジャイル開発は、初期段階で詳細な計画を行わないことで、開発の目的や方向性がブレる可能性があります。その結果、システム自体の品質が低下するリスクを抱えてしまいます。 また、開発の途中での要望を適切に理解できない場合、不必要な機能が追加される恐れもデメリットです。さらに、度重なる変更や追加が原因で、予定されていたコストや時間を超過する可能性があります。

進捗管理が難しい

アジャイル開発の柔軟性は、仕様変更に素早く対応できる一方で、進捗管理が難しくなるという一面があります。

サイクルごとに機能が追加されるアジャイル開発では、常に変更に対応する必要があるため、プロジェクトの全体的な工程を評価するのが困難になりがちです。これにより、アジャイル開発では進捗管理が難しいという問題が生じます。

さらに、アジャイル開発を採用する場合、素早い開発が求められることが多く、これが過度な労働やプレッシャーをもたらすリスクも伴います。

まとめ

今回の記事では、アジャイル開発の意味や代表的な3つの手法、アジャイル開発のメリット・デメリットなどについて解説しました。

アジャイル開発は、各機能を中心とした短いサイクルで実装を重ねる方法です。素早くリリースできる点や仕様変更に対応しやすいなど、といったメリットがあります。

その一方で、開発の目的や方向性がブレる可能性や進捗管理が難しい点がデメリットとされています。

今後、アジャイル開発に関わる方は、本記事を参考に最適な手法でアジャイル開発に取り組むことをおすすめします。

この記事のまとめ
  • アジャイル開発とは、継続的かつ小規模なサイクルで「計画、設計、実装、テスト」を機能単位で行う開発手法のこと
  • アジャイル開発には、「スクラム」「エクストリーム・プログラミング(XP)」「ユーザー機能駆動開発(FDD)」といった3つの方法が存在する
  • アジャイル開発のメリットは、仕様変更に対応しやすいことや開発スピードの早さ、顧客の要望に応えやすい点にある
  • アジャイル開発のデメリットは、開発の目的や方向性がブレる可能性があることや進捗管理が難しくなることが挙げられる

Share

FacebookでシェアTwitterでシェアLINEでシェア